この記事は、「【脇の臭いはワキガかもしれない?】ワキガの原因と効果的な治療・対策法を徹底解説!」について、わかりやすく解説していきますので、参考にしてもらうためにお伝えしていきます。
脇の下から漂ってくる独特の臭いが気になってしまう。
周りもなんだか嫌な顔をしている気がしてしまう。
私たちは、嗅ぎなれた臭いに慣れてしまうので、自分の体臭には鈍感になってしまいます。
例え、自分の脇が臭っているのに気づいていたとしても、「ワキガなのか?」「ただの汗の臭いなのか?」を客観的に判断するのは難しいです。
この記事では、「脇の臭いがワキガなのか?」を判断するための自己診断(セルフチェック)方法や腋臭対策で効果的な方法についてまとめています。
では、「【脇の臭いはワキガかもしれない?】ワキガの原因と効果的な治療・対策法を徹底解説!」について詳しく解説していきます。
- 1.ワキガは「病気」ではなくて「体質」!
- 2.ワキガの自己診断(セルフチェック)方法とは?
- 3.ワキガの効果的な治療・対策法とは?
- 4.自宅で手軽にできるワキガ臭の対処法とは?
- 5.「本当にワキガなのか?」を判断する方法
- 6.ワキガの人が気にする6つの疑問とは?
- 7.「【脇の臭いはワキガかもしれない?】ワキガの原因と効果的な治療・対策法を徹底解説!」まとめ
1.ワキガは「病気」ではなくて「体質」!
ワキガは、医学的には「腋臭症(えきしゅうしょう)」と呼ばれています。
腋臭症というと病気のようですが、実際には「体質」です。
ワキガは、体質によるため人から移るということは、一時的な臭い移り以外ではありえません。
■ワキガの原因は「汗の種類」と「菌」
ワキガの臭いが発生するきっかけは「汗」です。
しかし、ただ汗をかいたからワキガ臭が出るわけではありません。
汗には、エクリン汗とアポクリン汗の2種類があり、ワキガに大きく関係しているのが「アポクリン汗」です。
■アポクリン腺の汗とは?
アポクリン汗腺は、脇の下・耳の中・乳首・陰部などの体毛部分に存在しています。
アポクリン汗腺は、体温調節とは関係なく、毛穴部分から常に少しずつ発汗します。
アポクリン腺の汗は、水分以外にたんぱく質・脂質・糖質・アンモニア・鉄分・リポフスチン色素などを含んでいます。
アポクリン腺の汗は、少し濁った、粘り気のある汗です。
アポクリン汗に含まれている成分をエサとして、原因菌が分解することで強い臭いを発生させます。
■ワキガに明確な基準や定義はない!
アポクリン汗が発する強い臭いに悩んでいたり、生活に支障をきたしているといった場合は、「ワキガ」といえます。
しかし、ワキガの定義は、とても曖昧で 「どのぐらい臭ったらワキガなのか?」や「どれぐらいアポクリン汗腺があったらワキガなのか?」 という明確な基準はありません。
そのため、ワキガ独特の臭いが気になりだしたらワキガということになってしまうので、臭いが気になったらすぐにケア対策をするように心がけることが大切です。
2.ワキガの自己診断(セルフチェック)方法とは?
重度のワキガの場合は、常にワキガの臭いをかいでいるので、自分では気づけないことがあります。
客観的に自分がワキガかどうかを確認できる自己診断(セルフチェック)方法があります。
ワキガの自己診断(セルフチェック)方法には、3つのポイントがあります。
(1)ワキガ臭がするかチェックする!
(2)両親がワキガかチェックする!
(3)綿棒で耳垢が湿っているかチェックする!
(1)ワキガ臭がするかチェックする!
まずは、ワキガ臭がするかをチェックしましょう。
ワキガ臭が「具体的にどんな臭いがするか?」について紹介していきます。
ワキガ臭として代表的に例えられる臭いを7つあげています。
自分の脇の臭いと比べてみましょう。
・鉛筆(えんぴつ)
・玉ねぎ
・甘い
・カレー
・グレープフルーツ
・納豆
・ネギ
「香辛料のクミンのようなスパイシーな臭い!」
「鉛筆の芯のような臭い!」
などのようにワキガ臭は例えられます。
脇から甘い臭いがする場合には、ワキガではなく糖尿病などの病気が原因の可能性もあります。
臭いが体の不調と同時に出はじめた場合には、医師の診察を受けるようにしましょう。
■サランラップやティッシュを使って臭いを嗅ぐ
サランラップやティッシュ、ガーゼなどを脇の下に挟んだ状態で汗をかき、染み込んだ汗の臭いをチェックしてみましょう。
臭いのチェックは、一旦入浴したのちに行うと、嗅覚がリセットされて臭いを嗅ぎ分けやすくなります。
(2)両親がワキガかチェックする!
ワキガは、優性遺伝です。
両親ともにワキガであった場合には、高い確率でワキガ体質を受け継ぐことになります。
ただし、ワキガ体質を受け継いでいても、必ずしもワキガの臭いが出るとは限りません。
(3)綿棒で耳垢が湿っているかチェックする!
ワキガ体質の人は、耳の中のアポクリン汗腺が発達しているので、耳垢が湿っていることがあります。
耳垢の湿り具合が、キャラメル状にドロドロしているほどワキガ体質が強く、薄っすら湿っている程度になるほど弱くなる傾向になります。
しかし、耳垢の湿り具合は、ワキガ体質を受け継いでいる可能性が高いだけで、ワキガの臭いが出ているとは限りません。
耳垢がカサカサに乾いているタイプの人は、ワキガ体質を受け継いでいる可能性は低いといえます。
■正確なワキガ診断をしたい人は病院を受診することがオススメ!
ワキガの自己診断(セルフチェック)で納得できない場合は、病院を受診することがオススメです。
ワキガの診療科は、皮膚科や形成外科になります。
皮膚科や形成外科の中には、ワキガの診療を対象外としているクリニックもあるので、あらかじめ電話で確認してから受診することをオススメです。

3.ワキガの効果的な治療・対策法とは?
ワキガの効果的な治療・対策法を紹介していきます。
自分に合ったワキガの治療・対策法を見つけていきましょう。
■ワキガを軽減するには菌の活性化を抑えることが重要!
ワキガの原因は「汗と菌」になるので、ワキガ対策で重要なポイントは次の2つです。
【1】菌のエサとなる汗を抑える!
【2】ワキガの原因菌を殺菌する!
つまり、ワキガ対策するには「汗を抑え・菌の繁殖を抑えること」が重要なポイントです。
これから紹介する脇の臭い対策用のクリームでは殺菌成分と制汗成分で、医療機関では汗腺を切ることで臭いを抑えます。
医療機関での施術は、体の負担が大きいので、まずは脇の臭い対策専用クリームから臭いケアを始めてみるのがオススメです。
■ワキガ臭も解消する脇の臭い対策専用クリームが手軽で効果的!
病院でのワキガ治療や食事でのワキガ対策は、コスパが悪く、再発の可能性もあるので、オススメすることはできません。
そこで、ワキガ臭の解消にオススメは、脇の臭い対策専用クリームを使う方法です。
■脇の臭い対策専用クリームのメリットとデメリット
・原因菌の殺菌と制汗成分で根本的な臭い対策ができる!
・朝に一塗りするだけなので手軽で簡単!
・コスパが良い!
・継続して臭いケアをする必要がある!
メリット見て分かるように脇の臭い対策専用クリームは「コスパが良く、手軽に対策できる」のが特徴です。
また、脇の臭い対策専用クリームは、食事や脇毛処理とは異なり、ワキガの原因菌を殺菌する効果があるので、根本的な解決にもつながります。
つまり、脇の臭い対策専用クリームは、手軽で根本的なワキガ対策できる唯一の方法が「ワキガ専用クリーム」なのです。
脇の臭いケア対策にオススメのワキガ専用クリームの中でも、人気の3種類を紹介しておきます。
■人気のワキガ専用クリーム
【No.1】CLEANEO(クリアネオ)
クリーム名 | CLEANEO(クリアネオ) |
会社名 | 株式会社ソーシャルテック |
分類 | 医薬部外品 |
有効成分 | 無添加、7種類の天然植物由来エキス配合 |
安全性 | 第三者機関で安全性実証済み |
通常価格 | 5,980円(税込) |
初回価格 | 4,980円(税込) |
定期価格 | 4,980円(税込) |
通常価格で3ヶ月間を使用した場合の合計金額 | 17,940円(税込) |
定期購入コースで3ヶ月間を使用した場合の合計金額 | 14,940円(税込) |
返金保証(定期購入) | 永久全額返金保証 |
送料(定期購入) | 無料 |
定期購入の回数縛り | 回数縛りなし |
発送方法 | 商品名の記載がない「無地梱包」 |
>>>さっそく、公式サイト【CLEANEO(クリアネオ)】で詳細を確認する!
CLEANEO(クリアネオ)は、ワキガの人が1番欲しい臭いケア商品第1位にも選ばれ、利用者の97%がリピーターになっている人気商品です。
【消臭・滅菌作用】
CLEANEO(クリアネオ)は、有効成分のイソプロピルメチルフェノール(シメン-5-オール)が配合されていて、第三者機関に殺菌・抑臭力が99.999%あると証明されています。
また、CLEANEO(クリアネオ)には、体臭予防効果のある柿渋エキスと抗菌、抗酸化効果があるシャクヤクエキスも配合されています。
【制汗作用】
CLEANEO(クリアネオ)は、有効成分のパラフェノールスルホン酸亜鉛が配合されていて、肌の収斂作用による制汗作用は抜群の効果が期待できます。
同じく収斂作用効果のあるセージエキス、シャクヤクエキスも配合されています。
【肌への優しさ】
CLEANEO(クリアネオ)は、着色料・鉱物油・石油系界面活性剤・シリコン・動物性由来原料・パラベンを含まない無添加製法で作られています。
CLEANEO(クリアネオ)には、整肌効果のあるシャクヤク・ドクダミ・甘茶・ユキノシタ・セージ・海藻エキスなどの天然植物エキスを配合しされています。
CLEANEO(クリアネオ)のパッチテストでも、敏感・乾燥、アレルギーなどの症状は認められていませんでした。
【価格/返金保証の有無】
CLEANEO(クリアネオ)は、定期購入コース1回目から解約が可能です。
定期購入コースを1回で解約すれば、通常価格より1,000円(税込)安く購入できます。
継続するかわからないという方でも定期購入コースがお得です。
ただし、定期購入コースの解約方法は、次の配達予定日の10日前までに解約の連絡をする必要があります。
解約するタイミングを忘れないようにすることが大切です。
CLEANEO(クリアネオ)の定期購入コースを申し込むと、初回特典として衣類についてしまった臭いに作用する衣類消臭スプレーが付いてきます。
【使用感/口コミ評価】
CLEANEO(クリアネオ)は、クリームのテクスチャーは固めですが伸びもよくて、肌にしっかり密着します。
CLEANEO(クリアネオ)は、無香料ではあるのですが、少し薬品っぽい匂いがします。
CLEANEO(クリアネオ)は、男女ともに使いやすいデザインで、パッケージに「デオドラント商品」の記載がないので、人目も気にせず持ち歩くことができます。

【No.2】NOANDE(ノアンデ)
クリーム名 | NOANDE(ノアンデ) |
会社名 | 株式会社スタジオライン |
分類 | 医薬部外品 |
有効成分 | 無添加、7種類の天然植物由来エキス配合 |
安全性 | 自社で200名のパッチテスト済み |
通常価格 | 10,584円(税込) |
初回価格 | 5,356円(税込) |
定期価格 | 5,356円(税込) |
通常価格で3ヶ月間を使用した場合の合計金額 | 31,752円(税込) |
定期購入コースで3ヶ月間を使用した場合の合計金額 | 16,068円(税込) |
返金保証(定期購入) | 無期限の全額永久返金保証 |
送料(定期購入) | 無料 |
定期購入の回数縛り | 回数縛りなし |
発送方法 | 商品名の記載がない「無地梱包」 |
>>>さっそく、公式サイト【NOANDE(ノアンデ)】で詳細を確認する!
NOANDE(ノアンデ)は、「持続性・優しさ・使用感」に徹底してこだわり、328もの試作品を経て製造された商品です。
NOANDE(ノアンデ)は、現在までに40万本以上売れていて、お客様の満足度も97%と高く評価されている商品です。
【消臭・滅菌作用】
NOANDE(ノアンデ)は、有効成分のイソプロピルメチルフェノール(シメン-5-オール)が配合されていて、ワキガの原因菌(阻止円内)の殺菌率は100%です。
さらに、NOANDE(ノアンデ)には、体臭予防効果のある柿タンニン(柿渋)、皮脂分泌を調整するワレモコウ、抗菌・抗酸化効果があるシャクヤクエキス、抗菌・消臭効果のある緑茶エキスなど、透臭効果のある成分を7種類含んでいます。
【制汗作用】
NOANDE(ノアンデ)は、収斂作用のある有効成分のパラフェノールスルホン酸亜鉛を含んでいます。
NOANDE(ノアンデ)には、同じく収斂作用効果のあるシャクヤクエキス、ワレモコウエキスも配合されています。
【肌への優しさ】
NOANDE(ノアンデ)は、香料・着色料・鉱物油・パラベン・石油系界面活性剤・タール系色素・紫外線吸収剤・動物性原料は不使用の無添加製法で作られています。
NOANDE(ノアンデ)は、200名で行ったパッチテストをクリアしています。
NOANDE(ノアンデ)には、整肌効果のあるアルニカエキス・ローズマリーエキス・セイヨウキダチエキス・ヨクイニンエキス・スターフルーツ葉エキス・セイヨウトチノキ種子(マロニエエキス)・ヒメフロウエキス・プラセンタエキス・ブドウ葉エキスなどの植物成分が配合されています。
【価格/返金保証の有無】
NOANDE(ノアンデ)は、通常価格をみると、値段は比較的高めです。
NOANDE(ノアンデ)も、継続回数の縛りはないので、CLEANEO(クリアネオ)と同様に、まずは定期購入コースで購入して、肌に合わなければ次回発送10日前に解約する方法で良いでしょう。
NOANDE(ノアンデ)の場合は、解約の連絡がネットからでもできます。
【使用感/口コミ評価】
NOANDE(ノアンデ)は、化粧品のようなボトルで、容器が細くコンパクトなので携帯して持ち歩きしやすです。
NOANDE(ノアンデ)は、伸びもよく、少しスースーする爽やかな付け心地良いです。

【No.3】Lapomine(ラポマイン)
クリーム名 | Lapomine(ラポマイン) |
会社名 | 株式会社ハーバーリンクスジャパン |
分類 | 医薬部外品 |
有効成分 | 無添加、21種の保湿成分(植物エキス)配合 |
安全性 | 国内工場で品質管理・検査を実施 |
通常価格 | 9,245円(税込) |
初回価格 | 3,078円(税込) |
定期価格 | 6,156円(税込) |
通常価格で3ヶ月間を使用した場合の合計金額 | 27,735円(税込) |
定期購入コースで3ヶ月間を使用した場合の合計金額 | 15,390円(税込) |
返金保証(定期購入) | 永久全額返金保証 |
送料(定期購入) | 無料 |
定期購入の回数縛り | 3回の受け取りが必要条件 |
発送方法 | 商品名の記載がない「無地梱包」 |
>>>さっそく、公式サイト女性のためのわきが専用デオドラント【ラポマイン】で詳細を確認する!
Lapomine(ラポマイン)は、現在までに約12万本を売り上げているヒット商品です。
Lapomine(ラポマイン)の使用者アンケートでは83%が「においの煩わしさがなくなった!」と回答していて、リピート率も95.6%との支持されている商品です。
【消臭・滅菌作用】
Lapomine(ラポマイン)は、有効成分のイソプロピルメチルフェノール(シメン-5-オール)が配合されていて、第三者機関による調査で「除菌率が99.99%」と証明されています。
Lapomine(ラポマイン)には、他にも体臭予防効果のある柿タンニン(柿渋)が含まれています。
【制汗作用】
Lapomine(ラポマイン)には、肌の収斂作用のあるパラフェノールスルホン酸亜鉛が配合されています。
【肌への優しさ】
Lapomine(ラポマイン)は、シナノギ・オウバク・オトギリソウ・ローマカモミラ_カミツレ・ヤグルマギク・トウキンセンカなど、7種類の天然植物エキス成分配合されていて、肌の表面はサラサラでありながら、しっかり保湿もできます。
【価格/返金保証の有無】
Lapomine(ラポマイン)の価格は、比較的高めの設定となっています。
Lapomine(ラポマイン)は、継続して3回商品を受け取る必要があります。
定期購入コースの場合は、肌に合わなければ返金保証を受けることができます。
返金保証を受ける時は、必ず事前に電話に連絡する必要があります。
【使用感/口コミ評価】
Lapomine(ラポマイン)の見た目は、チューブタイプですが、プッシュタイプになっています。
テクスチャーは、サラサラでベタつきませんが、やや水っぽい印象があります。

■市販のデオドラント商品の効果では制汗と殺菌成分の配合が弱い!
市販のデオドラント商品は試してみたけれど、満足する効果を実感できなかった人も多いと思います。
市販のデオドラント商品の効果が実感できなかった理由は、配合されている制汗と殺菌成分によるものです。
商品名 | CLEANEO(クリアネオ) | 8×4ワキ汗EX
| デオナチュレ |
制汗成分 | パラフェノールスルホン酸亜鉛 | クロルヒドロキシアルミニウム | なし |
抑臭成分 | イソプロピルメチルフェノール、柿タンニン、シャクヤクエキス、チャエキス、クマザサエキス、ハマメリスエキス | β-グリチルレチン酸 | イソプロピルメチルフェノール、焼ミョウバン |
無添加 | 香料、着色料、鉱物油、パラベン、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤、オイル | なし | なし |
市販のデオドラント商品には、殺菌成分と制汗成分の両方が満足に配合されている商品は少ないです。
また、市販のデオドラント商品で肌荒れを引き起こして、黒ずみになった人も少なくありません。
肌への負担と効果を考えて、脇の臭い対策専用のクリームを選ぶようにすると良いでしょう。
■病院でワキガ治療する
病院でのワキガ治療法には、次の手術があります。
【皮弁法(ひべんほう)・反転剪除法(はんてんせんじょほう)】
脇の下を5センチほど切って裏返して、アポクリン腺を直に目で見ながら取り除いていく方法です。
保険も適用される手術方法で、効果は高いですが、傷跡が目立ちやすく、1週間ほど脇を固定しなければならないというデメリットがあります。
【皮下組織掻爬(そうは)法・皮下組織削除法・皮下組織吸引法】
脇の下を数センチ切り、そこからアポクリン腺をかき出したり、吸いとったりする方法です。
傷口は小さくて済みますが、アポクリン腺の根元が残りやすく、再発する可能性が高くなります。
皮下組織掻爬法・皮下組織削除法・皮下組織吸引法の方法は、健康保険の適用外になります。
【超音波吸引治療法】
脇の下を1センチほど切り、超音波をあててアポクリン腺を破壊したのち、吸引する方法です。
傷跡は目立ちにくいですが、アポクリン腺を超音波で完全に破壊するのは難しく、ワキガ再発のリスクがあります。
超音波吸引治療法は、健康保険の適用外になります。
■病院でワキガ治療するメリットとデメリット
・ワキガが完治する可能性
・治療した傷跡が残る可能性
・ワキガが再発する可能性
・保険が適応されないため高額
このように病院でのワキガ治療は、コスパが悪く、傷跡が残ったり、再発する可能性があるので、あまりオススメできません。

■脇毛処理で対策する
脇毛が生えた状態では、ワキガの原因菌の繁殖が進みやすくなります。
脇毛は、清潔なカミソリや電気シェーバーで処理しておくようにしましょう。
ただし、毛抜きで脇毛を抜いてしまうと、アポクリン汗腺が刺激されて、ワキガが悪化する可能性もあるのでやめましょう。
また、肌荒れすると、皮膚を保護するために皮脂分泌が盛んになり、臭いの悪化につながります。
脇毛の処理は、優しく丁寧におこなうように心がけることが大切です。
■脇毛処理でワキガ対策するメリットとデメリット
・手軽に対策できる
・根本的な解決にはならない
・悪化する可能性
このように、脇毛を処理するだけではワキガの根本的な対策にはなりません。

■食事を見直して改善する
動物性タンパク質や乳製品、油ものの摂取し過ぎは、ワキガの原因であるアポクリン腺を刺激し、臭いの元となる皮脂腺の働きを活発にします。
食事内容が、動物性タンパク質や乳製品、油ものに偏らないように注意する必要があります。
また、臭いの強い食べ物(ネギ・ニンニク・ニラなど)は、体臭につながりやすいので、気になるときには控えたほうがよいでしょう。
■食事でワキガ対策するメリットとデメリット
・臭いの軽減につながる
・根本的な解決にはならない
・食生活を変える必要があるので面倒
食事でワキガの臭いを軽減することができますが、根本的な解決にはなりません。
また、食事の内容を考えて生活するのは、仕事などで忙しいとなかなか大変なことです。

4.自宅で手軽にできるワキガ臭の対処法とは?
自分でワキガの臭いを軽減できる3つの対処法について紹介していきます。
(1)脇の洗い方を見直す
(2)衣類の素材に気をつける
(3)制汗剤を利用する
(1)脇の洗い方を見直す
入浴時には、ワキガの原因菌や、臭いを悪化させる肌の老廃物・皮脂をしっかりと洗い流しましょう。
ただし、脇をゴシゴシとこすり過ぎると、肌の刺激になり、臭いが悪化する場合もあります。
脇を洗うときは、ボディタオルではなく、石鹸の泡で優しく丁寧に洗い、石鹸カスもよく洗い落とすよう意識しましょう。

(2)衣類の素材に気をつける
ポリエステル素材といった合成繊維の服は、臭いが吸着して残りやすいため、ワキガが気になる人は避けた方がよいでしょう。
オススメの素材は、綿や麻といった天然素材の衣類です。
綿や麻の素材は、臭いが生地に残りにくいので、ワキガの人でも快適に過ごしやすいです。
脇汗パッドを利用して、ワキの下をつねに清潔に保つ方法もあります。

(3)制汗剤を利用する
制汗剤を正しく利用することも、ワキガ対策には有効な方法です。
ワキガが軽い人は、マイルドな抗菌剤入りのスプレータイプの制汗剤や、アルコール入りのふき取りタイプの制汗剤を使用するとよいでしょう。
ワキガの症状が重い場合には、しっかり殺菌できる制汗剤や効き目が長いものを使う必要があります。
肌にしっかり密着しやすい、スティックやクリームタイプのデオドラント商品を選ぶようにしましょう。
重いワキガの人の場合、市販の制汗剤では思ったように消臭できないことがあります。
重いワキガの人には、インターネット通販で売られているワキガ専用クリームを活用することがオススメです。

5.「本当にワキガなのか?」を判断する方法
自分が「本当にワキガなのか?」まだ分からない方には、次の2つの項目を確認してみましょう。
(1)お風呂に入っても臭い場合はワキガ?
(2)臭うのがたまにだとしてもワキガ?
(3)片方の脇だけのワキガはあるのか?
(1)お風呂に入っても臭い場合はワキガ?
単なる汗臭の場合、老廃物を取り除けばほとんどの場合臭わなくなるので、お風呂上りにも強く臭う場合はワキガの可能性があります。
ワキガの原因は、汗と皮膚の常在菌の働きなので、菌が殺菌されず汗をかけば再び臭い出します。
殺菌力が高い、あるいはワキガ対応のボディソープ(石鹸)を使っても臭いがとれない場合、精神的要因の可能性もあります。
本当は臭っていないのに臭いを感じてしまう症状を『自臭症』や『自己臭症』と呼びます。
(2)臭うのがたまにだとしてもワキガ?
アポクリン腺は、緊張したり、性的に興奮したときに活発になります。
一度、アポクリン腺の分泌すると再び発汗するまでに一定の時間(24時間くらい)がかかるとされています。
アポクリン腺の分泌の休止状態のタイミングでは、臭いは弱くなります。
このことから、たまに臭うだけとしてもワキガ体質である可能性はあります。
(3)片方の脇だけがワキガになるのか?
片方だけの脇だけがワキガということはありません。
ただし、アポクリン汗腺もエクリン汗腺も利き手のほうが発達していることが多いようです。
軽度~中等度くらいのワキガの人は、片方だけからワキガ臭が感じられる場合もあります。
この症状は、あくまで臭いが感じられるのが片側だけということであって、アポクリン汗腺自体は両脇に存在しています。
6.ワキガの人が気にする6つの疑問とは?
ワキガの人が気にする6つの疑問について回答していきます。
(1)突然ワキガになったり・治ることはあるの?
(2)ワキガにも強弱のレベルがあるの?
(3)多汗症とワキガは一緒の症状なの?
(4)海外の人はワキガが多いって本当なの?
(5)汗臭いとワキガの違いは何?
(6)女性の妊娠・出産時にワキガになることがあるの?
(1)突然ワキガになったり・治ることはあるの?
ワキガ体質の人は、性ホルモンが活発化する思春期の頃から臭いが強くなることが多いようです。
成人後しばらくして臭いが出ていなければ、ある日突然、ワキガになることはありません。
また、ワキガは体質なので突然治ることもありません。
ただし、軽度のワキガの人であれば発汗量によって、臭わなくなる時期がある可能性はあります。
(2)ワキガにも強弱のレベルがあるの?
ワキガ体質の人の中でも、臭いの程度には強弱があります。
軽度のワキガの人は、「表皮ブドウ球菌」がワキガの原因菌になっています。
軽度のワキガの人は、臭いのレベルが比較的穏やかでエチケット程度の対応で緩和されることが多いようです。
ワキガの臭いが重度の人は、「ジフテロイド菌」などの強い菌が臭いを発生に関わっているので、強烈な臭いを作り出します。
(3)多汗症とワキガは一緒の症状なの?
たくさん汗をかく人がワキガというわけではありません。
ワキガと多汗症は「別物」です。
多汗症は、エクリン汗腺からの発汗が原因で、ワキガとは原因になる汗が違います。
ただし、エクリン汗も蒸発することで、ワキガの臭いを拡散させる原因になることがあります。
(4)海外の人はワキガが多いって本当なの?
欧米では80%、アフリカ系人種だとほぼ100%の人がワキガ体質といわれています。
海外では、ワキガの臭いは当たり前で、気に留めない人が多いそうです。
一方日本では、ワキガの人は全人口の10%程度しかいません。
多くの日本人は、ワキガ臭を嗅ぎなれていない臭いなので、嫌悪感を抱く人も多いようです。
(5)汗臭いとワキガの違いは何?
「汗臭い」こととワキガは違います。
・ムシムシしたムワっとする臭い
・雑巾の臭い
・生乾きの洗濯物の臭い
・お酢のような酸っぱい臭い
こういった臭いに感じられる場合は、ワキガではなく「汗の臭い」である可能性があります。
目にしみるようなツーンとした刺激臭やスパシー臭は「ワキガ臭」です。
蒸れたような臭いや酸っぱい臭いは、「単なる汗臭」です。
一般的に汗の臭いには、「ワキガ臭」と「汗臭」の2つに分けることができます。
(6)女性の妊娠・出産時にワキガになることがあるの?
例外として、女性の場合は、妊娠・出産のタイミングで、体臭が濃くなることがあります。
もともとワキガ体質を受け継いでいた人が、ホルモンバランスの変化によってワキガになった場合です。
妊娠・出産のタイミングでワキガになった場合は、ホルモンバランスが落ち着いてきたころにワキガの症状も出づらくなることがあります。
7.「【脇の臭いはワキガかもしれない?】ワキガの原因と効果的な治療・対策法を徹底解説!」まとめ
「【脇の臭いはワキガかもしれない?】ワキガの原因と効果的な治療・対策法を徹底解説!」について解説してきました。
自分の脇の臭いが「ワキガか?」「汗の臭いか?」について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
軽いワキガは、エチケット程度の対策で軽減できます。
重度のワキガであっても、緩和する対策法があります。
重度のワキガの場合は、最終手段として手術も残されています。
ワキガに対して、あまり思いつめずに、できる臭い対策から少しずつはじめていくとよいでしょう。
最後におさらいとして、「【脇の臭いはワキガかもしれない?】ワキガの原因と効果的な治療・対策法を徹底解説!」に要点をまとめてみます。
■ワキガの原因は「汗の種類」と「菌」
■ワキガの自己診断(セルフチェック)方法
(1)ワキガ臭がするかチェックする!
(2)両親がワキガかチェックする!
(3)綿棒で耳垢が湿っているかチェックする!
■正確なワキガ診断をしたい人は病院を受診することがオススメ!
■ワキガを軽減するには菌の活性化を抑えることが重要!
■ワキガ対策で重要なポイント
【1】菌のエサとなる汗を抑える!
【2】ワキガの原因菌を殺菌する!
■ワキガ臭も解消する脇の臭い対策専用クリームが手軽で効果的!
■人気のワキガ専用クリーム
【No.1】CLEANEO(クリアネオ)
【No.2】NOANDE(ノアンデ)
【No.3】女性のためのわきが専用デオドラント【ラポマイン】
■市販のデオドラント商品の効果では制汗と殺菌成分の配合が弱い!
■自宅で手軽にできるワキガ臭の対処法
(1)脇の洗い方を見直す
(2)衣類の素材に気をつける
(3)制汗剤を利用する


最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント