このページは、「ノコギリヤシの副作用でED(勃起不全)になる噂(ウワサ)は嘘(ウソ)・本当(ホント)のどっちなのか?」について、わかりやすく解説していきますので、参考にしてもらうためにお伝えしていきます。
ノコギリヤシは、前立腺や尿のトラブル、抜け毛・薄毛・ハゲ、精力増強などのサプリメントに含まれている成分になります。
抜け毛多くなってきて薄毛からM字ハゲ・頭頂部ハゲになってしまって悩んでいる男性や、尿の切れが悪い・頻尿・残尿感・尿漏れといった排尿障害に悩む男性の心強い味方が「ノコギリヤシ」になります。
しかし、期待されている作用以外で起こってしまう症状が副作用で、ノコギリヤシにはED(勃起不全)になってしまうという噂(ウワサ)があり、ノコギリヤシを摂取することをためらったり、途中でやめてしまった男性もいると思います。
ノコギリヤシは、本当にED(勃起不全)になってしまう作用があるのでしょうか?
では、「ノコギリヤシの副作用でED(勃起不全)になる噂(ウワサ)は嘘(ウソ)・本当(ホント)のどっちなのか?」について詳しく解説していきます。
1.ノコギリヤシの副作用でED(勃起不全)になるのは嘘(ウソ)・本当(ホント)のどっちなのか?
ノコギリヤシの副作用について解説する前に、ノコギリヤシの作用について把握してもらうことで、よりノコギリヤシの役割を知っていただけると思います。
(1)ノコギリヤシの作用
ノコギリヤシの作用は、5αリダクターゼと呼ばれる酵素と結びつきます。
本来5αリダクターゼは、男性ホルモンであるテストステロンと結合することによって、ジヒドロテストステロン(DHT)と呼ばれる男性ホルモンを生成します。
ジヒドロテストステロン(DHT)は、髪の毛の成長途中であるにも関わらず脱毛を引き起こしてしまい薄毛の大敵のような作用を持っています。
また、男性のみに存在する臓器である前立腺の細胞を増殖させて肥大させてしまう働きがあるので、尿道が圧迫されることよって、様々な排尿障害を引き起こしてしまいます。
(2)ノコギリヤシとED(勃起不全)の関係
ED(勃起不全)が起こる原因の一つに前立腺肥大が関係しています。
前立腺が肥大することによって、男性器(ペニス)に流れる血液量が低下してしまうことで、ED(勃起不全)になってしまい、精神的ストレスへと発展してしまうことも少なくありません。
つまり、前立腺肥大を抑制することができれば、ED(勃起不全)を改善することに期待ができるということになります。
ただ、ED(勃起不全)は前立腺が肥大することによって起こるものではなく、神経障害によって起こるものや、生活習慣の乱れ、血行不良によるものなど様々な要因によって引き起こります。
ED(勃起不全)は様々な要因から引き起こることを踏まえると、ノコギリヤシの副作用でED(勃起不全)になってしまうというよりは、前立腺肥大によって起こるED(勃起不全)を改善することができるということがわかります。
しかし、前立腺肥大以外の原因で起こるED(勃起不全)であった場合は、ノコギリヤシで改善することができない可能性が高いということを覚えてく必要があります。
つまり、ノコギリヤシの副作用でED(勃起不全)になるというのは嘘(ウソ)ということになります。
2.なぜノコギリヤシでED(勃起不全)になるといわれているのか?
ノコギリヤシの副作用でED(勃起不全)になるのは嘘(ウソ)であることがわかったと思います。
しかし、ノコギリヤシはED(勃起不全)に効果的なはずなのに、どうしてED(勃起不全)になるという噂(ウワサ)が出回っているのでしょうか?
ED(勃起不全)になるという噂(ウワサ)に関して、男性型脱毛症(AGA)治療薬であるプロペシアの副作用と混同してしまったのではないかと推測することができます。
■男性型脱毛症(AGA)治療薬であるプロペシアとは?
プロペシアは、男性型脱毛症(AGA)に対して効果を発揮する薬で、医師の処方によって購入することができます。
プロペシアの有効成分は、フィナステリドと呼ばれていて、ノコギリヤシと同様に5αリダクターゼと結合してジヒドロテストステロン(DHT)の生成を抑制する役割があります。
ジヒドロテストステロン(DHT)は、抜け毛を進行させてしまう男性ホルモンであるので、薄毛・ハゲ改善のために抑制するために必要不可欠です。
プロペシアは、薄毛・ハゲを予防する効果が認めらている分、副作用の症状が現れる可能性があります。
プロペシアの副作用の症状には、性欲減退・ED(勃起不全)・倦怠感といった男性ならではの悩みに関するものがあり、プロペシアをノコギリヤシの成分と混同してしまった可能性が考えられます。
3.ノコギリヤシとプロペシアは別物!
ノコギリヤシとプロペシアは、5αリダクターゼとテストステロンの結合を阻害して、ジヒドロテストステロン(DHT)の生成量を抑制するという作用は同じです。
しかし、ノコギリヤシの主成分はβ-シトステロールと呼ばれている植物由来の成分で、プロペシアの主成分はフィナステリドと呼ばれる化学合成物質になるので、構成成分は全く異なります。
ノコギリヤシとプロペシアの主成分が全く異なっているため、作用の強さにも違いがあり、副作用の違いがあるのも当然のことです。
ノコギリヤシとプロペシアの成分を混同してしまうことで、ノコギリヤシの副作用でED(勃起不全)になってしまうという噂(ウワサ)が広まってしまった理由ではないでしょうか。
4.ノコギリヤシに副作用はあるのか?
ノコギリヤシ自体に副作用の心配は、基本的にありませんが、過剰摂取による副作用が絶対にないとは言いきれません。
(1)血圧の低下
(2)脱毛
(1)血圧の低下
ノコギリヤシの過剰摂取によって、低血圧を引き起こす可能性があります。
普段から低血圧に悩んでいる人は、過剰摂取しないように特に注意しましょう。
(2)脱毛
ノコギリヤシの育毛効果によって初期脱毛という症状が現れる可能性があります。
初期脱毛とは、育毛効果により新しい毛が生えてくることで、古い毛が抜けることです。
毛が抜けるので、薄毛やハゲになるのではないかと心配することも多いですが、あくまでも新鮮な髪の毛が生えてきている証拠なので、副作用とも言えませんし心配する必要もありません。
5.ノコギリヤシの目安摂取量と上限摂取量はどのくらい?
【1日の目安摂取量】320mg
【1日の上限摂取量】400mg
日本では、ノコギリヤシの摂取量は決められていません。
しかし、欧州の前立腺に対する効果を測定した臨床試験では、ノコギリヤシの1日あたりの目安摂取量320mgになります。
また、欧州では、ノコギリヤシは医薬品として使われているので、安全な摂取量が320mgと言えます。
ノコギリヤシの上限摂取量になりますが、男性型脱毛症(AGA)の男性が1日あたり400mgを摂取して、効果が得られたとする論文もあります。
このことから、ノコギリヤシの上限摂取量は1日400mgとするのが妥当といえます。
6.ノコギリヤシの効果的な摂取方法
日本では、ノコギリヤシのままで摂取することはできません。
ノコギリヤシを摂取するには、サプリメントから摂取するしかありません。
・精力アップ向けの栄養の一つとしてノコギリヤシが含まれています。
・ノコギリヤシだけではなくマカ・クラチャイダム・トンカットアリ、アミノ酸などの優れた成分と一緒になっているので、精力増強や勃起力アップします。
精力剤や精力増強サプリメントには、ノコギリヤシだけではなくて精力アップに必要なアミノ酸(アルギニンやシトルリン)や、テストステロン分泌量を促進する亜鉛が含まれている状態で販売されているものが多くあります。
マカ・クラチャイダム・トンカットアリといった天然植物(ハーブ)類と一緒にノコギリヤシを摂取することで、精力増強や勃起力などがアップして男性としての自信が高まります。
7.安全規格を取得しているサプリメントを選び方
毎日サプリメントを摂取し続けるためにも、安全性がしっかり守られているサプリメントを選ぶことが大切になります。
衛生管理や安全管理がしっかりしていない会社のサプリメントを摂取したくありませんよね。
安全のお墨付きがあるサプリメントを確認するには、3つの安全基準があります。
(1)有機JAS認証
(2)GMP基準
(3)HACCP(ハサップ)
(1)有機JAS認証
有機JASマークは、農薬や化学肥料などの化学物質を使用していないので、自然界の力で生産された食品にのみ付けられます。
有機食品のJAS規格に適合した生産が行われていることを登録認定機関が検査して、認定された事業者のみが有機JASマークを貼ることができます。
(2)GMP基準
医薬品の製造には、適正・製造規範の略で「GMP(Good Manufacturing Practice)」という制度があります。
原材料の受け入れ・製造・出荷のすべての家庭において、製品が「安全」で「一定の品質」が保たれるようにするための製造工程管理基準のことになります。
(3)HACCP(ハサップ)
HACCPとは、食品の中に潜む危害要因を科学的に分析し、危害要因が除去、あるいは安全な範囲まで低減できる工程を常時管理して記録することになります。
継続的に安全確認をおこなう安全管理手法で極めて高い安全性を確保している証になります。
>>>「前立腺肥大・頻尿・残尿感に効果があるノコギリヤシのサプリメント比較ランキング」
8.「ノコギリヤシの副作用でED(勃起不全)になる噂(ウワサ)は嘘(ウソ)・本当(ホント)のどっちなのか?」まとめ
「ノコギリヤシの副作用でED(勃起不全)になる噂(ウワサ)は嘘(ウソ)・本当(ホント)のどっちなのか?」について解説してきました。
最後におさらいとして、「ノコギリヤシの副作用でED(勃起不全)になる噂(ウワサ)は嘘(ウソ)・本当(ホント)のどっちなのか?」に要点をまとめてみます。
■ノコギリヤシとプロペシアの成分を混同してしまうことで、ノコギリヤシの副作用でED(勃起不全)になってしまうという噂(ウワサ)が広まってしまった理由!
■ノコギリヤシの副作用の症状
(1)血圧の低下
(2)脱毛
■ノコギリヤシの摂取量
【1日の目安摂取量】320mg
【1日の上限摂取量】400mg
■ノコギリヤシの精力剤や精力増強サプリメントのポイント
・精力アップ向けの栄養の一つとしてノコギリヤシが含まれています。
・ノコギリヤシだけではなくマカ・クラチャイダム・トンカットアリ、アミノ酸などの優れた成分と一緒になっているので、精力増強や勃起力アップします。
■3つの安全基準
(1)有機JAS認証
(2)GMP基準
(3)HACCP(ハサップ)
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント