このページは、「【すそわきが対策に必見!】アソコの臭いは「すそわきが」かも?すそわきがの原因や症状と臭いの解消に効果的なデリケートゾーン対策法を徹底解説!」について、わかりやすく解説していきますので、参考にしてもらうためにお伝えしていきます。
「もしかして私のアソコが臭うかも?」や「アソコの臭いで彼氏(パートナー)に嫌われてしまうかも?」と不安に感じている20代から50代の女性は少なくありません。
アソコの臭いは、自分自身で気づきにくく、彼氏(パートナー)が指摘しづらい問題です。
デリケートゾーンが臭う場合は、「すそわきが」という可能性があります。
すそわきがは、日本人のおよそ10人に1人と言われていて、決して珍しい症状ではありません。
では、「【すそわきが対策に必見!】アソコの臭いは「すそわきが」かも?すそわきがの原因や症状と臭いの解消に効果的なデリケートゾーン対策法を徹底解説!」について詳しく解説していきます。
- 1.そもそも「すそわきが」とは?
- 2.すそわきがの特徴とは?
- 3.すそわきがのセルフチェック方法とは?
- 4.すそわきがの臭いの原因とは?
- 5.すそわきがの臭い解消の対策法とは?
- 6.すそわきが(デリケートゾーン)の臭い解消の対策法【ボディソープ(石鹸)】
- 7.すそわきが(デリケートゾーン)の臭い解消の対策法【クリーム】
- 8.「ボディーソープ(石鹸)」と「クリーム」以外のデリケートゾーンの臭い解消と対策法とは?
- 9.「【すそわきが対策に必見!】アソコの臭いは「すそわきが」かも?すそわきがの原因や症状と臭いの解消に効果的なデリケートゾーン対策法を徹底解説!」まとめ
1.そもそも「すそわきが」とは?
すそわきがとは、アソコのワキガのことを言います。
ワキガとは、腋臭症(えきしゅうしょう)といって、アポクリン汗腺から出る汗が原因で、臭いに悩まされる症状です。
アポクリン汗腺から出る汗には、脂肪や尿素、アンモニアなど、ニオイ成分が含まれています。
分泌された汗と、脂肪酸といった脂質が混ざり合って、皮膚に常在する細菌によって分解されることで、ワキガ臭が発生します。
つまり、アポクリン汗腺が原因で起こる陰部の臭いを「すそわきが」と言います。
医学的な名称は、「外陰部臭症(がいいんぶしゅうしょう)」と呼ばれています。
2.すそわきがの特徴とは?
すそわきがの原因であるアポクリン汗腺は、私たち誰にでもあります。
すそわきがになりやすい人の特徴について、解説していきます。
(1)女性である!
(2)ワキガ体質である!
(3)食生活が肉中心である!
(1)女性である!
すそわきがは、男性よりも女性に多い症状です。
特に、生理中は、経血やおりものといった分泌物の量が増えるので、すそわきがの臭いが強くなりやすくなります。
実は、「すそわきがは性行為(セックス)中にバレやすい!」という特徴があります。
アポクリン汗腺は、緊張や興奮によって活発化するので、性行為(セックス)のときは、すそわきがの臭いが強くなり、彼氏(パートナー)に気づかれやすくなります。
一方で、性行為(セックス)の後に、彼氏(パートナー)が女性にアソコの臭い(すそわきが)を指摘できる男性(パートナー)は極僅かです。
アソコの臭い(すそわきが)は、とてもデリケートな問題のため、男性(パートナー)が「アソコが臭うけれど、うまく伝えることができずに困っている」という場合がほとんどです。
(2)ワキガ体質である!
もともとワキガ(腋臭症)で悩んでいる女性は、すそわきがを併発している可能性が高くなります。
他の部位がワキガ(腋臭症)の場合は、体質的にアポクリン汗腺が多いと考えられています。
そのため、ワキガの女性は、陰部をはじめとする、アポクリン汗腺が集中している部位からワキガ臭を感じやすいと考えられています。
実は、ワキガ体質は両親からの遺伝かもしれません。
ワキガ体質の女性は、両親から遺伝した可能性があります。
両親からの遺伝を「優性遺伝」と言います。
ワキガは、親から子に引き継がれやすい体質の一つなのです。
両親ともにワキガの場合は、実に75%以上の確率で、子供にワキガ体質が遺伝として引き継がれる可能性が高いです。
片方の親だけの場合でも、子供がワキガになる確率は1/2の50%です。
両親がワキガや、すそわきがであれば、アポクリン汗腺が多い体質を遺伝的に引き継いでいる可能性は非常に高いと言えます。
(3)食生活が肉中心である!
肉中心の食生活を過ごしている場合は、すそわきがになりやすくなります。
肉には、動物性たんぱく質や、脂肪分の多い食べ物で、臭いの原因となる脂質の分泌量を増やします。
そのため、肉をたくさん食べる欧米人は、約7割以上の人が、ワキガ体質と考えられています。
また、皮下脂肪が増えることで、アポクリン汗腺のはたらきが活発になるので、すそわきが臭に悩まされやすくなることが考えられます。
3.すそわきがのセルフチェック方法とは?
自分自身が「すそわきがかどうなのか?」を調べたいときのセルフチェック方法について、紹介しますので確認していただければと思います。
(1)下着(脇の下)に黄色い汗のシミが付着している!
(2)耳垢が湿っている!
(3)乳首から臭いがする!
(4)陰毛が太く濃い!
(1)下着(脇・ショーツ)に黄色い汗のシミが付着している!
アポクリン汗腺から分泌される汗は、黄色く濁っています。
そのため、シャツの脇部分や、ショーツに黄色い汗ジミがついている場合は、すそわきがである可能性が高くなります。
(2)耳垢が湿っている!
耳垢が湿っている場合は、すそわきがである可能性が非常に高くなります。
耳垢の湿りは、アポクリン汗腺から汗が異常に分泌されることで起こる症状です。
耳の中にある垢が湿った状態を「軟耳垢(なんじこう)」と言います。
軟耳垢の人は、約80%の確率で、ワキガ体質と考えられています。
ちなみに、ワキガ体質の人が、軟耳垢である確率は約98%なので、ほぼ100%といえます。
(3)乳首から臭いがする!
乳首の周辺は、アポクリン汗腺が集中している場所です。
アポクリン汗腺は、耳の中、脇、乳輪まわり、へそ周辺、陰部に集中しています。
もしも、乳首からわきがのような臭いがする場合は、すそわきがをはじめとする、他の部位でも臭いを発生しやすいと考えておいた方がよいでしょう。
(4)陰毛が太く濃い!
陰毛が太く濃い人ほど、すそわきがである可能性が高くなります。
デリケートゾーンの毛が太くて濃い人は、アポクリン汗腺が多いためです。
アンダーヘアが剛毛な女性は、すそわきがを併発している可能性が高いかもしれません。
4.すそわきがの臭いの原因とは?
すそわきがは、独特で特徴的な臭いを持っています。
そもそも、デリケートゾーンの臭いトラブルを抱えやすい部位です。
デリケートゾーンの臭いの原因が、「すそわきがなのか?」それとも「他に問題があるのか?」について、判断できない女性が少なくありません。
「すそわきががどんな臭いなのか?」について、解説していきます。
(1)すそわきが臭の特徴はチーズや魚の腐ったような臭い!
(2)すそわきが臭の強さは体調で変化する!
(3)すそわきがは異性を惹きつけるフェロモンでもある!
(1)すそわきが臭の特徴はチーズや魚の腐ったような臭い!
すそわきがは、一般的に「チーズが腐ったような臭い」や「魚のような生臭さ」と表現されるとことが多いです。
ちなみに、一般的によく言われるワキガ臭の特徴について紹介します。
・玉ネギのようなツーンとした刺激臭!
・お酢みたいな酸っぱい臭い!
・納豆のような臭い!
・鉛筆の芯みたいな臭い!
すそわきがは、ワキガ臭の他に、経血やおりものといった分泌物の臭いが混ざり合うことで、他の腋臭症にはない独特な臭いを発生させます。
特に、デリケートゾーンは蒸れやすくて、ショーツの中に熱気がこもりやすいので、強烈な臭いになりやすい傾向があります。
(2)すそわきが臭の強さは体調で変化する!
すそわきがの臭いは、体調によって変化します。
体調が悪かったり、ストレスが多いときは、汗の分泌量が増えることで、臭いが強くなりやすいです。
また、生理前後や妊娠中は、ホルモンバランスの変化によって、おりものの量が増えるので、臭いもキツくなる傾向があります。
(3)すそわきがは異性を惹きつけるフェロモンでもある!
すそわきがは、女性にとってネガティブなイメージが強いと思います。
しかし、男性の中には、すそわきがの臭いが「好きだ!」「興奮する!」といった男性もいます。
すそわきがの原因であるアポクリン汗腺のニオイは、異性を惹きつけるフェロモンという説があります。
異性を惹きつけるフェロモンと言われても、すそわきがのニオイは「クサイ!」と臭いを不快に感じる人がいるのも事実です。
すそわきが臭の感じ方は、人それぞれでニオイの受けとり方があると考えておく必要があります。
5.すそわきがの臭い解消の対策法とは?
デリケートゾーンの臭い解消の対策を考えている女性は、市販品や石鹸などのケア方法を迷っているかと思います。
【1】肌に優しいデリケートゾーン専用商品
デリケートゾーンは、繊細な部位なので、安心して使用できる専用商品がオススメです。
【2】殺菌効果のある商品
すそわきがの原因となっている臭い菌を殺菌して、繁殖を抑える。
【1】【2】の条件を満たしたデリケートゾーンの臭いケア商品には、「ボディーソープ(石鹸)」と「クリーム」タイプの2種類があります。
「ボディーソープ(石鹸)」と「クリーム」をWケアで使用することで、すそわきがの臭い解消対策の相乗効果を狙うことができます。
「ボディーソープ(石鹸)」と「クリーム」をWケアを活用する理由は、臭いを放つ箇所が膣内とVラインがあるからです。
【ボディソープ(石鹸)】膣内の臭いケアをする役割があります。
【クリーム】Vラインの臭いケアにをする役割があります。
6.すそわきが(デリケートゾーン)の臭い解消の対策法【ボディソープ(石鹸)】
すそわきが(デリケートゾーン)の臭い解消の対策できるオススメのボディソープ(石鹸)は「CLEANEO Pearl(クリアネオパール)」です。
CLEANEO Pearl(クリアネオパール)
ボディソープ(石鹸)名 | CLEANEO Pearl(クリアネオパール) |
会社名 | 株式会社ソーシャルテック |
通常価格 | 3,480円(税込) |
初回価格 | 2,980円(税込) |
定期価格 | 2,980円(税込) |
通常価格で3ヶ月間を使用した場合の合計金額 | 10,440円(税込) |
定期購入コースで3ヶ月間を使用した場合の合計金額 | 8,940円(税込) |
返金保証(定期購入) | 永久全額返金保証 |
送料(定期購入) | 有料 |
定期購入の回数縛り | 回数縛りなし |
>>>さっそく、公式サイト【CLEANEO Pearl(クリアネオパール)】で詳細を確認する!
【1】気になるデリケートゾーンの黒ずみ・ニオイ・保湿ケア対策ができるボディーソープである!
【2】肌に優しい5種類の洗浄成分によって、肌を傷つけないキメ細かく濃厚な泡感で、デリケートな女性の肌を優しく洗い上げてくれる!
【3】高保湿成分サクランと9種類の植物生保湿成分にプラスαでヒアルロン酸・コラーゲン・プラセンタ・5種類のセラミドなどの女性の好む保湿成分を独自配合しているので、お風呂上がりのケアが不要な高保湿感を維持できる!
【4】肌に優しい植物性美肌サポート成分と3種類のビタミンCが脇やデリケートゾーンなどの女性が悩んでいる箇所にしっかりアプローチできて、毎日のケアで透明感のある女性らしい美肌に役立つ!
【5】女性に嬉しいオーガニック成分が9種類も贅沢に配合されている!
CLEANEO Pearl(クリアネオパール)は、株式会社ソーシャルテックという会社で、すそわきが(デリケートゾーン)の臭い解消のクリームも販売しています。
CLEANEO Pearl(クリアネオパール)に含まれている消臭成分の柿タンニンは、デリケートゾーンの代表的な臭いタイプである「アンモニア」「玉ねぎ臭」「魚臭」を90%以上も消臭できるというデータもあります。
また、CLEANEO Pearl(クリアネオパール)には、保湿成分とプラセンタエキスによって、メラニンの生成を抑制するので、気になる黒ずみのケアにも効果的です。
7.すそわきが(デリケートゾーン)の臭い解消の対策法【クリーム】
すそわきが(デリケートゾーン)の臭い解消の対策できるオススメのクリームを紹介していきます。
(1)CLEANEO(クリアネオ)
(2)NOANDE(ノアンデ)
(3)Lapomine(ラポマイン)
(1)CLEANEO(クリアネオ)
クリーム名 | CLEANEO(クリアネオ) |
会社名 | 株式会社ソーシャルテック |
通常価格 | 5,980円(税込) |
初回価格 | 4,980円(税込) |
定期価格 | 4,980円(税込) |
通常価格で3ヶ月間を使用した場合の合計金額 | 17,940円(税込) |
定期購入コースで3ヶ月間を使用した場合の合計金額 | 14,940円(税込) |
返金保証(定期購入) | 永久全額返金保証 |
送料(定期購入) | 無料 |
定期購入の回数縛り | 回数縛りなし |
>>>さっそく、公式サイト【CLEANEO(クリアネオ)】で詳細を確認する!
【1】イソプロピルメチルフェノールで原因菌を殺菌できる!
【2】汗を抑えるパラフェノールスルホン酸亜鉛を配合しているので制汗効果が高い!
【3】すそわきがの強力な臭いも消せる!
【4】対処療法ではなくて改善が見込る!
【5】肌に低刺激のため敏感肌の女性でも使用できる!
【6】腋臭だけではなくて足臭などにも効果的である!
【7】消臭成分に優れているので臭いをほぼ100%カットできる!
(2)NOANDE(ノアンデ)
クリーム名 | NOANDE(ノアンデ) |
会社名 | 株式会社スタジオライン |
通常価格 | 10,584円(税込) |
初回価格 | 5,356円(税込) |
定期価格 | 5,356円(税込) |
通常価格で3ヶ月間を使用した場合の合計金額 | 31,752円(税込) |
定期購入コースで3ヶ月間を使用した場合の合計金額 | 16,068円(税込) |
返金保証(定期購入) | 無期限の全額永久返金保証 |
送料(定期購入) | 無料 |
定期購入の回数縛り | 回数縛りなし |
>>>さっそく、公式サイト【NOANDE(ノアンデ)】で詳細を確認する!
【1】気になるワキガ(すそわきが)の臭いを抑えられる!
【2】服に汗の黄ばみやワキガ(すそわきが)の臭いが付くのを抑えることができる!
【3】ワキガ(すそわきが)の臭いが気になって人目が気になることがなくなる!
【4】汗にも強いから流れにくい 無着色・無香料なので香りでごまかすことがない!
【5】敏感肌・乾燥肌の人でも安心!
【6】デリケートな思春期の肌にも使用できる!
(3)Lapomine(ラポマイン)
クリーム名 | Lapomine(ラポマイン) |
会社名 | 株式会社ハーバーリンクスジャパン |
通常価格 | 9,245円(税込) |
初回価格 | 3,078円(税込) |
定期価格 | 6,156円(税込) |
通常価格で3ヶ月間を使用した場合の合計金額 | 27,735円(税込) |
定期購入コースで3ヶ月間を使用した場合の合計金額 | 15,390円(税込) |
返金保証(定期購入) | 永久全額返金保証 |
送料(定期購入) | 無料 |
定期購入の回数縛り | 3回の受け取りが必要条件 |
>>>さっそく、公式サイト女性のためのわきが専用デオドラント【ラポマイン】で詳細を確認する!
【1】ワキガ(すそわきが)の臭いや汗に対して効果を発揮してくれる!
【2】有効成分を微細化しているので、浸透力抜群である!
【3】7種類の植物エキスが、肌をしっかり保湿してくれる!
【4】肌に優しいので安心して使える!
【5】クリームの伸びが良くて塗りやすく馴染みやすい!
【6】コンパクトな容器で持ち運びしやすい!
【7】ワキガデオドラントと分かりにくい容器をしている!
【8】1日1回の使用でOKなので、1日持続性がある!
■すそわきが(デリケートゾーン)の臭い解消の対策には、どのクリームも殺菌成分は変わらないのか?
すそわきが(デリケートゾーン)の臭い解消の対策のクリームは、どの商品も有効成分にはパラフェノールスルホン酸亜鉛です。
パラフェノールスルホン酸亜鉛の成分は、すそわきが(ワキガ)の臭いも抑えるほどの強力な成分です。
すそわきが(ワキガ)のクリームでも効果が大きく変わらないのであれば、重要視したいのは値段になります。
■通常価格と定期購入コースのどちらを選べことが良いのか?
定期購入コースの初回価格で見るとLapomine(ラポマイン)が一見安く見えますが、継続3回購入が必須になるのでちょっと試しと思っている女性にはオススメできません。
そこで、CLEANEO(クリアネオ)とNOANDE(ノアンデ)を比較してみると、定期販売コースは、どちらの商品も定期販売コースの回数縛りが無く初回から解約できます。
定期価格は、どちらもほぼ同額なので、通常価格で見てみるとCLEANEO(クリアネオ)の方が約4,000円も安く購入できます。
CLEANEO(クリアネオ)を選んでおけば、まず間違いなくお得に購入できます。
さらに、すそわきが(デリケートゾーン)の臭い解消の対策できるボディソープ(石鹸)の「CLEANEO Pearl(クリアネオパール)」と同じメーカーになるので安心と共に、併せて相乗効果を狙うこともできます。
8.「ボディーソープ(石鹸)」と「クリーム」以外のデリケートゾーンの臭い解消と対策法とは?
「ボディーソープ(石鹸)」と「クリーム」以外のデリケートゾーンの臭いを抑えるためのケアや対策法を紹介していきます。
(1)殺菌・除菌する!
(2)市販の商品を利用する!
(3)デリケートゾーンの蒸れ(ムレ)対策する!
(4)病院で治療・手術を受ける!
(5)食事を見直して改善する!
(6)重曹を使う!
(7)ストレス解消をする!
(1)殺菌・除菌する!
デリケートゾーン(すそわきが)の臭い対策は、清潔な状態を保ち、臭いの原因となる雑菌を「殺菌・除菌する」ことです。
ただし、良い細菌まで除菌してしまうと、返って臭いを悪化させてしまう恐れがあるので、正しい殺菌・除菌方法を身につける必要があります。
■デリケートゾーンの正しい洗い方を覚える!
デリケートゾーンを間違った方法で洗ってしまうと、恥垢を流しきれなかったり、膣の自浄作用を薄めてしまう可能性があります。
正しい洗い方の手順を確認していきましょう。
【正しい洗い方の手順】
ボディーソープ(石鹸)をよく泡立てて、前から後ろにかけて指で優しく洗いましょう。
ゴシゴシ洗うと皮膚を傷つけて、炎症を起こしてしまう恐れがあります。
一方で、泡を乗せただけでは、恥垢を洗い流せないので、丁寧に洗うように心がけることが大切です。
陰核から性器、会陰、肛門の順番に洗いますが、ボディーソープ(石鹸)で膣内まで洗ってしまうと、自浄作用を薄めてしまうので、指を膣のなかまで入れて洗う必要はありません。
また、陰毛部分は、根元をマッサージするように洗い、毛の流れに逆らって指を動かしたときに、抜けてしまう毛は洗い落としてしまいましょう。
恥垢が溜まりやすい陰核の包皮部分や、陰唇の溝部分を中心に、丁寧に洗った後は、ボディーソープ(石鹸)の流し残しのないように、シャワーでしっかりとすすぐことが大切です。
なお、熱いお湯には、殺菌作用がありますが、良い細菌まで殺してしまうので、ぬるま湯を使用すると良いでしょう。
■拭き取りシートを活用する!
おりものや、生理時の経血が気になるときは、デリケートゾーン用の拭き取りシートを活用すると良いでしょう。
デリケートゾーン用の拭き取りシートは、外出先でも、気になる汚れを拭き取れて、ある程度のデリケートゾーン(すそわきが)の臭いを抑えることができます。
デリケートゾーン用の拭き取りシートは、赤ちゃん用のお尻拭きでも代用できますが、使用後のシートを汚物入れに捨てることに抵抗がある場合は、洗い流せるタイプのシートを利用すると良いでしょう。
(2)市販の商品を利用する!
ドラッグストアやコンビニなどの市販の商品で、デリケートゾーンの臭いケアができます。
知っておいて損がないデリケートゾーンの臭いケア商品の種類を紹介します。
【1】サプリメント
【2】臭い対策スプレー
【3】コスメ(オイル商品)
【4】ドラッグストア(薬局)で買える市販薬を利用する!
【1】サプリメント
臭い対策専用サプリメントを活用することで、外側からでは対策できない、体内から出る臭いをケアできます。
アンモニア臭などの体臭は、洗浄で解消できないので、サプリメントの活用がオススメです。
【2】臭い対策スプレー
臭い対策専用スプレーを使うことで、嫌な臭いや、蒸れの不快感を和らげてくれます。
臭い対策専用スプレーは、消臭力があるだけでなく、除菌や洗浄できるスプレーは、一時的にかゆみを抑えることもできます。
携帯サイズの臭い対策専用スプレーは、臭いやかゆみが気になるときの応急処置として使うのがオススメです。
【3】コスメ(オイル商品)
コスメにも、臭いを和らげる商品があります。
有名なのが「馬油」などのオイル商品で、洗ったあとのケアとして保湿や、細菌感染の予防にオススメです。
また、デリケートウォッシュオイルは、ボディーソープ(石鹸)よりもしっかりと、臭いの原因となる汚れを落とすことができます。
植物油である「アロマ」もあり、臭い対策に有効な商品です。
【4】ドラッグストア(薬局)で購入できる市販薬を利用する!
臭いの原因が炎症の場合は、ドラッグストア(薬局)で購入できる市販薬で改善につなげることができます。
また、整腸効果のある市販薬を服用することで、膣の自浄効果を高められます。
ドラッグストア(薬局)で購入できる市販薬を一部紹介しておきます。
【新ビオフェルミンS】
ビオフェルミン製薬の新ビオフェルミンSは、ヒト由来の乳酸菌で、膣内の環境を改善する効果が期待できます。
飲用だけでなく、膣内に直接入れる方法もあります。
直接挿入する場合は、ビオフェルミンの溶けた残骸が膣内から外に出てくることがあるので、おりものシートを使用しておくとよいでしょう。
【メディトリート】
大正製薬が販売しているメディトリートは、カンジダ膣炎の薬です。
メディトリートは、第一類医薬品になるので、購入時には薬剤師からの説明が必要です。
ただし、臭いやかゆみがあっても、カンジダ膣炎とは限りません・
カンジダ膣炎は、再発しやすい病気になるので、疑いがある場合は、早めの受診をするようにしましょう。
(3)デリケートゾーンの蒸れ(ムレ)対策する!
臭いの原因となる雑菌は、高温多湿の環境で増殖します。
そのため、デリケートゾーンの蒸れ(ムレ)は、臭いを悪化させます。
具体的なデリケートゾーンの蒸れ(ムレ)対策を確認しておきましょう。
【1】下着を工夫する!
【2】ズボンはパツパツのものを避ける!
【3】アンダーヘアの手入れをする!
【4】ナプキンの使い方に気をつける!
【1】下着を工夫する!
下着の素材には、通気性のよい綿やシルクを選びましょう。
ポリエステルやナイロン素材は、通気性が悪く、蒸れ(ムレ)やすくなります。
【2】ズボンはパツパツのものを避ける!
スキニージーンズなど、ピタッとした密着度の高い服は蒸れ(ムレ)やすいので、臭いが気になる場合は避けたほうが無難です。
また、締め付けの強いガードルや、ストッキングも蒸れ(ムレ)やすくなります。
なるべく通気性の良い、締め付けない衣類を選ぶようにしましょう。
【3】アンダーヘアの手入れをする!
アンダーヘア(陰毛)は、毛量が多いほど、蒸れ(ムレ)の原因になるので、剃ったり、短く揃えるなど、お手入れを小まめにするとようにしましょう。
また、アンダーヘア(陰毛)の毛を短くすることで、汚れが付着しづらくなり、殺菌の繁殖を抑えることにもつながります。
【4】ナプキンの使い方に気をつける!
生理時のナプキンは、蒸れ(ムレ)る原因の一つです。
ナプキンによる蒸れ対策について、確認しておきましょう。
【ナプキンを頻繁に取り換える】
ナプキンがほとんど汚れていない場合でも、同じナプキンを使い続けていると、時間とともに菌汚れが進んでいきます。
見た目の経血量に惑わされずに、2~3時間を目安に、ナプキンを交換するようにしましょう。
【布ナプキンを使う】
布ナプキンは、通気性に優れているので、蒸れ(ムレ)対策にオススメの商品です。
布ナプキンは、インターネット通販だけでなくて、東急ハンズやロフトといった量販店なども購入できます。
【タンポンと併用する】
タンポンを使用することで、アンダーヘア(陰部)が経血で湿った状態にならないので、蒸れ(ムレ)対策としてオススメです。
タンポンは、経血が膣の外に出ないことで、雑菌の繁殖を抑えることにもつながります。
また、経血自体の臭いを抑えられるので、タンポンとナプキンをうまく使い分けることで蒸れ(ムレ)対策につながります。
(4)病院で治療・手術を受ける!
臭いの原因が病気やすそわきがの場合は、病院で治療を受けることで改善することができます。
いくらデリケートゾーンを清潔にしていても、原因を改善しない限りは、臭いをなくすことはできません。
また、病気の場合は、自然治癒が難しく、放置していると不妊症になる場合があります。
すそわきがの場合は、原因のアポクリン汗腺を手術で取り除く方法があります。
アポクリン汗腺の手術が不安なときは、メスを使わない治療法もあるので、病院で相談するとよいでしょう。
(5)食事を見直して改善する!
食事を見直すことで、デリケートゾーンの臭いを改善することができます。
臭い対策としては、積極的に摂取したい食品(食材)について紹介していきます。
【1】ヨーグルト
【2】野菜や果物
【1】ヨーグルト
ヨーグルトに含まれている豊富な乳酸菌は、身体に良い働きをしてくれる善玉菌の一つです。
乳酸菌は、膣内の環境を改善して、雑菌による臭い解消に効果的です。
特に、ラクトバチルスという乳酸菌は、自浄作用を高める働きがあり、「明治プロビオヨーグルトLG21」や「雪印メグミルクのナチュレ恵」といった商品に含まれています。
また、小さじ1杯ほどの無糖ヨーグルトを直接、膣に塗るという方法があります。
膣に塗るという方法は、すそわきがの臭い改善には役立ちませんが、雑菌繁殖による臭いが気になる場合には、試してみると良いでしょう。
【2】野菜や果物
野菜や果物には、嫌な臭いの原因となる、脂肪の酸化を抑える働きがあります。
また、動物性のたんぱく質と違い、野菜や果物に含まれている植物性たんぱく質は、臭い物質を出しません。
そのため、臭いを改善したい場合は、野菜を中心の食事を心がけると良いでしょう。
(6)重曹を使う!
重曹には、消臭効果があります。
また、重曹は、普通のボディーソープに混ぜてスクラブのように使用したり、湯船に入れて「重曹風呂」をすることで、肌の修復(ターンオーバー)を促して、黒ずみの解消も期待できます。
ただし、重曹は、弱アルカリ性になるので、洗い残しを肌に放置し続けていると、酸性で保たれている膣内のバランスを崩す恐れがあります。
膣内のバランスが崩れると、自浄作用が低下して、雑菌繁殖により、返って臭いがキツくなる可能性があります。
また、重曹には、皮膚を溶かす作用があるので、皮膚の薄いデリケートゾーンに直接塗るのは避けるようにしましょう。
(7)ストレス解消をする!
日頃から、ストレスを溜め過ぎないことも、臭い対策の一つです。
ストレス状態が続くと、汗腺が刺激されて、ベトついた臭い汗がでます。
ベトついた臭い汗は、雑菌の大好物で、臭いの原因となるので、適度にストレス解消を心がけることが大切です。
9.「【すそわきが対策に必見!】アソコの臭いは「すそわきが」かも?すそわきがの原因や症状と臭いの解消に効果的なデリケートゾーン対策法を徹底解説!」まとめ
「【すそわきが対策に必見!】アソコの臭いは「すそわきが」かも?すそわきがの原因や症状と臭いの解消に効果的なデリケートゾーン対策法を徹底解説!」について解説してきました。
すそわきがで臭いに悩む女性は、決して少なくありません。
アソコの臭いが気になる場合は、体質的にアポクリン汗腺が多いのかもしれません。
すそわきが臭の感じ方や表現の仕方は、人によって様々あります。
臭いが原因で、彼氏(パートナー)との関係がうまくいかなくなる場合はゼロではありませんが、すそわきがの臭いを好む男性もいます。
また、すそわきがは、体質的な問題であるので、病院での治療が可能です。
セルフで日常的にケアしたい場合は、原因の汗を抑えることで、臭い対策ができます。
「アソコの臭いがすそわきがかも?」と感じても、必要以上に悩んだり、落ち込まないようにして、しっかり対策をしていきましょう。
最後におさらいとして、「【すそわきが対策に必見!】アソコの臭いは「すそわきが」かも?すそわきがの原因や症状と臭いの解消に効果的なデリケートゾーン対策法を徹底解説!」に要点をまとめてみます。
(1)女性である!
(2)ワキガ体質である!
(3)食生活が肉中心である!
■すそわきがのセルフチェック方法の4つのポイント
(1)下着(脇の下)に黄色い汗のシミが付着している!
(2)耳垢が湿っている!
(3)乳首から臭いがする!
(4)陰毛が太く濃い!
■すそわきがの臭いのポイント
(1)すそわきが臭の特徴はチーズや魚の腐ったような臭い!
(2)すそわきが臭の強さは体調で変化する!
(3)すそわきがは異性を惹きつけるフェロモンでもある!
■ワキガ臭の特徴なニオイ
・玉ネギのようなツーンとした刺激臭!
・お酢みたいな酸っぱい臭い!
・納豆のような臭い!
・鉛筆の芯みたいな臭い!
■すそわきがの臭い解消の対策法
【1】肌に優しいデリケートゾーン専用商品
デリケートゾーンは、繊細な部位なので、安心して使用できる専用商品がオススメです。
【2】殺菌効果のある商品
すそわきがの原因となっている臭い菌を殺菌して、繁殖を抑える。
■すそわきが(デリケートゾーン)の臭い解消の対策できるオススメのボディソープ(石鹸)
【CLEANEO Pearl(クリアネオパール)】
■すそわきが(デリケートゾーン)の臭い解消の対策できるオススメのクリームベスト3
(1)【CLEANEO(クリアネオ)】
(2)【NOANDE(ノアンデ)】
(3)女性のためのわきが専用デオドラント【ラポマイン】
■ボディーソープ(石鹸)」と「クリーム」以外のデリケートゾーンの臭い解消と対策法
(1)殺菌・除菌する!
(2)市販の商品を利用する!
(3)デリケートゾーンの蒸れ(ムレ)対策する!
(4)病院で治療・手術を受ける!
(5)食事を見直して改善する!
(6)重曹を使う!
(7)ストレス解消をする!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント